ディスクブレーキ
そもそもディスクブレーキとは、回転するディスクを2つのパッドで挟んで止めるブレーキです。
ブレーキを踏むとキャリパーの中のピストンがパッドを押してディスクを挟み車タイヤの回転を止めます。
ブレーキ鳴き
ブレーキ鳴きとはブレーキを踏んだ時に「キー」と音が鳴ります。
元々ブレーキは鉄と鉄が擦れ合うので、ブレーキ鳴きはするのですが、パッド裏のシムや鳴き止めグリスなどで極力音が出ない様な工夫がされています。
パッドのディスクが当たる摩擦面も熱を持って削れるようになっていて、そこでも鳴かない様な工夫がされています。
ブレーキが鳴く原因としてはいくつかの原因があります。
パッドかない
ブレーキの鳴きの原因としてはシンプルにパッドの摩擦面がなくなり、パッドの土台とディスクが当たりブレーキ鳴きします。
まさに鉄と鉄が当たっていると言う事です。
こちらが摩擦面がなくなる手前のパッドです。
分かりにくいですね、ちなみに新品がコチラ
摩擦面の厚みが全然違います。
このパッドの土台とディスクが当たると、キーと言う音と止まる瞬間にゴッと言う音がなります。
他の原因としては、気温が低くかったりパッドが古かったりなどの原因もあります。
パッドがなくなったら
ブレーキ鳴きはしていたがいつの間にか音がしなくなった。
これ良くあるのが、パッドセンサーと言われるパッドの残量が少なくなるとパッドの端に鉄の板みたいなのが付いていて、それがディスクに当たってキーと鳴ります。
このパッドセンサーがなんらかの理由でなくなると鳴かなくなります。
結構みんな勘違いしますが、音が鳴らないだけで直ってません。
パッドがなくなるとパッドの土台の鉄板とディスクが当たり、ディスクが削れて薄くなってしまいます。
ディスクとパッド交換です。
金額的には倍以上します。
ブレーキが鳴き始めたらパッドの点検が必要です。
これは目視で出来るのでやり方を覚えておきましょう。
パッドの土台より摩擦面が薄かったら交換です。
パッドの点検方法
ディスクブレーキはホイールの間から点検する事が出来ます。
非常に見にくいですが、見方を覚えれば誰でも見る事が出来ます。
用意する物はホイールの隙間を覗く為、暗がりなので、明るいライトが必要です。
上の画像でパッドの形をイメージしながら覗いてみて下さい。
これは外車のなので、見やすいですが、国産車でもパッドの形をイメージしながら見れば残量分かります。
もし見れない場合はガソリンスタンドなどでも見てくれるので聞いてみると良いです。
交換の目安
パッドの土台より摩擦面が薄かったら交換です。
分かりにくいですが、5ミリなかったら交換した方が良いです。
ちなみにパッド2枚ありますが、表と裏の摩擦具合は同じとは限りません。
なので、見える方のパッドが5ミリぐらいなら交換した方が良いです。
距離数で言うと、大体5万kmで交換するぐらいの感覚ですが、人によりブレーキの使い方が違うので、目視が1番です。
どこで交換する
簡単なのは最寄りのディーラーや車屋さん、ガソリンスタンドなどです。
ブレーキの分解は分解整備になるので、車屋さんなら認可取っているはずですが、ガソリンスタンドは出来る所と出来ない所があります。
分解整備が出来ない所だと、外注作業なので車を預けないといけないかもしれないので、下記サイトなどで調べた方が無難です。
僕の感覚だと30分ぐらいで終わる作業なので、車を預けてちょっと待っていれば終わると思います。
まとめ
車のエンジン始動時や走行時の異音は故障の前触れの可能性が高いです。
気になる音があればラジオやテレビなどを消して聴いてみると良いです。
僕は他の人の車に乗る時は何も聞きません。
音から判断出来る事は沢山あります。
異音は放っておくと高額な修理になる可能性もあるので、気になったら早めに車屋さんに見てもらいましょう。