車検見積もり対決
前回のタイヤ交換のホンダインサイトのお客様と仲良くして頂き、「今までディーラーで全部やってたけどお前の所に車検任せようかと思ってんだけどいくらでやる?」

どうやらディーラーに友達がいるらしい
前まで修理や車検などを入れてたディーラーに友達がいて、「この車も別にいらなかったんだけど、買わされちゃったんだよ」と言ってました。
修理
こちらのお客様、それまでにエアコンが効かなくなったり、バッテリーの警告灯が点いたりと、色々な修理や相談をさせてもらい、しっかりと対応し修理した結果かと思います。
信頼して頂きありがとうございます!
まずはディーラーの見積もり
友達と言う事もあって中々安い見積もりが来るだろうと思い、ドキドキしましたが「なんか変な見積もり来たけど9万ぐらいだったなぁ、ざっとしか見てねーから、そんなもんだ」‥え?雑!とりあえず9万より安ければ良いのか?!
「整備内容は?」
「だから見てないから分かんねーって」
雑っ!適当っ!
でも9万円なら最低限の整備だと予想。
俺の見積もり
整備代
24ヶ月点検:25000円
ヘッドライトテスター:5000円
下回り、エンジンルーム洗浄:3000円
エンジンオイル交換:3200円
ブレーキフルード:2000円
諸費用
重量税:15000円
手数料:1700円
自賠責保険:25800
合計(税込み)
80526円
まぁ1万円ぐらい安いって感じですかね。
ただ本当に最低限の整備です。
実際に車を預かって見てみないと分かりませんが、オイルフィルターとクーラント、ATFは変えたいかなぁと思っております。
ディーラーも最低限
たぶんディーラーも車を見てないので、何とも言えないと思いますが、9万円からって言う見積もりの出し方だと思います。
そこからやはりココがダメ、アレがダメが始まると思いすが、どこも一緒だと思います。
ディーラーと小さな会社の違い
コンプライアンスの時代なので、やるべき事はやらないといけない。
完璧を求められるディーラーは、僕らからすれば「そこまでやる?」って所までやってくれます。
ただ過剰整備とかではなく、見積もりを見ても納得出来る内容だと思います。
やる内容が多いのでやはり高い‼
でも完璧だと思います。
小さな整備工場
1番の利点は融通が利く事と、気軽に行ける事。
担当営業マンか担当整備士などを作っておくと話が早いです。
僕は担当のお客様がいて僕が整備して僕が値段を決めているので、お客様も楽だし、普通じゃ頼めない事も頼まれます。
1つ仲良い車屋さんあると便利ですよ。
車検代行
僕が個人で始めたら、ユーザー車検になりますが、もっと値引き出来るでしょうね。
最低限の整備はしたいので、そこをどうクリアーするかが問題です。
ユーザーでも点検記録簿があるので、そこに記載しおくパターンですかね。
代車
インサイトのお客様には車検を入れて頂く事に決まり、後日代車を出して、2日間の日程で車検整備を進める事になりました。
実際に車をお預かりして、見た時に何もない事を願っております。