


タイヤの履き替えとタイヤの組み替えではどちらが安いと思いますか?
断然履き替えの方が安いです。
最初にお金はかかりますが楽に安くタイヤを維持できるのがコスパ最強です!
この記事の信頼性:ぼくは自動車整備歴15年の現役整備士でタイヤに関しては他社との見積もり合戦やお客様の無茶ぶりを解決して来ました。この記事を読めば楽に安くスタッドレスタイヤを維持出来るので最後まで読んで行って下さい。
スタッドレスタイヤはホイール付きを買え
インターネット見ているとタイヤだけとホイールセットで売っていて、もちろんタイヤだけのが安い。
タイヤを自分で組み替えれば安く済むがタイヤを手組してもバランスを取るのが大変でほぼ不可能です。
交換してくれる所に持って行ってそこで工賃を払って交換してもらいますが、そこで損してしまいます。
最終的にお得
タイヤのみとホイール付きの値段の差は一概に言えませんが大体僕が調べた結果レギュラーサイズのタイヤで
- タイヤホイールセットが8万円~9万円
- タイヤのみが4万円~6万円
金額の差としては2万円~3万円ぐらい、金額差ありますがタイヤのみはなぜダメなのか
組み替え工賃が高い
夏タイヤからスタッドレスに履き替える時の金額が高いです。
- タイヤ脱着:1000円
- 組み替えバランス:2000円
店によってマチマチですが1本交換に3000円かかるとして4本で1万2000円です。
しかもシーズンインとシーズンアウトで2万4000円です。
もう分かりました?2年回したらホイール代出ます。ホイールって安いんですよ!
ホイールも安い
先ほどのホイール付きとタイヤのみの差額が2万円~3万円ぐらい、単純にホイールの値段です。1本にすると5千円~8千円ぐらい。
僕のお客様にも組み替えしてるお客様がいますがダンロップの営業マンに「安いホイールありますよ?もったいないっすよ」って言われました。値段聞いたら5000円でした。
最初の金額デカいから嫌ですけど長い目で見れば安いです。組み替えでやってると組み替え料金が高いので最終的にスタッドレス履き潰しと言う選択肢になります。
履き潰しはもったいない
スタッドレスを通年履く事を履き潰すといいますが、5年履いたスタッドレスとかなら潰していいかと思いますが、新しいスタッドレスを潰してしまうのはもったいないです。
スタッドレスは消耗が早く滑りやすい、スタッドレスのが交換サイクルが短いし、いざ雪のシーズンに入った時にタイヤの山が無かったらいざと言う時に使い物にならないスタッドレスを使うことになります。
早い段階でタイヤ交換になってしまったら、もったいなくないですか?
日産エルグランド
実際にエルグランドのお客様を例に出してみました。
今回はエルグランドのお客様。
前回はリヤのクォーターガラスの修理で入庫して頂いたお客様です。
日産エルグランド日産の高級ミニバンのエルグランド。古い型ではありますが、高級志向に作ってあるだけに良い車です。エンジンは2.5リッターエンジンですがトルクがあり重い車重をもろともせずチカラ強く走り、乗ってみて改めて良い車だと[…]
前回の修理の時にタイヤの溝がなく、「これタイヤヤバイっすよ」って話をして、スタッドレスの時期になったら考えようよと言って終わっていました。
年式も4813なので2013年の48週に作られたタイヤで、なかなか古いですね。
このお客様は通年スタッドレスを履いていました。
履き潰しです!
このお客様は純正ホイールにスタッドレス、社外のインチアップしたホイールに夏タイヤを履かせていました。
社外のインチアップしたホイールを履かせた場合の問題点ですね。維持が出来ないっていう。
安く済ませてカッコよくしたいならインチアップせずにデザインだけカッコ良いのにするのがベストです。
とりあえず値段を出してみましょう
見積もり
時期的に冬前だったので。夏タイヤを替えるかスタッドレスを替えるか悩んだのですが、雪降ったら重いエルグランドで後輪駆動なので、まず走らないだろうと、とりあえず両方見積もりを取ってみる。
まず夏タイヤのサイズが245/40-19となかなかデカいホイールにしていて、現在履いているのがヨコハマタイヤのブルーアース。
インターネットで安く買う手段もありますが、「任せる!」との事で、インターネットタイヤの値段に近づけるのは厳しいですが極力安くしました。
245/40-19のサマータイヤが5万ちょっとの所を工賃込みで4万円でした。
215/60-17のスタッドレスが1本34000円工賃込みでした。
インターネットのが安いけど?
インターネットの海外タイヤだと半額ぐらいになってしまいます。
やはり海外タイヤは安いです。
性能だなんだは関係ないとして、値段だけで言えばかなり安いです。
ただやはり当たり外れがあったり、ロードノイズがうるさかったり、乗り心地が悪かったりなどがございます。
でも安く納めたいならインターネットタイヤは有りだと思いますし、最近では持ち込みタイヤOKの所も増えてきました。
関連記事で安いタイヤの記事も書いているので併せて読むと最強です。
タイヤって店で買うのとインターネットで買うのどっちがいいの?インターネットのタイヤの安さはヤバいです。ただタイヤには交換工賃がかかります。そこを計算に入れてどっちで買うかを判断する必要があります。[…]
まとめ
スタッドレスタイヤは履いている期間が短いので、溝で言えば5〜6年は持ちます。
ただヒビ割れなどの劣化によりパンクしたりしてしまうので、もったいないから最後は履き潰す方もいらっしゃいます。
雪の日最強はチェーンです。
でもチェーンを付けるのはかなり大変。
最近ではゴムタイプでワンタッチみたいなのがありますが、以前雪が積もった日、「このチェーンつけ方さっぱり分かんね」と金払うから付けてくれと何台か付けました。
やはり万が一の備えなので、すり減ったでは備えにならないので、履き潰したスタッドレスやこれからスタッドレスを買おうかと悩んでいる方は早めの方がいいです。
トラックのスタッドレスなどは9月ぐらいから売れだし、東京の某有名タイヤメーカーには残り12本だそうです。
早めに雪対策を実施しましょう。